2011年03月31日

3/31 18:00の状況


■放射線計測値
産総研(つくば):0.16μSv/h (3Fベランダ)18時
         0.28μSv/h (駐車場) 17時
県北は高萩で0.655μSv/h(17時現在)


■天候・風向き
北北西の風 10m/秒くらい。
明日も北風。後に南風の予報です。

今日は都内(新宿)に行ってきました。まだ都内にいます。
新宿のブックファーストに寄ったところ、原発関係の本が少ししか並んでいませ
んでした。売れた、というよりあまり重視していない感じ。広瀬隆氏の本だけラ
ンク入りで品切れ。
都内の23区では計画停電からも除外されているから普通どおり。原発などどこ吹
く風です。でも、そのくらい無関心だからパニックにならず経済活動が続いてい
る面もあるなぁと。いいんだか悪いんだか。

頻繁に放射線量をチェックしていたのでデータが見られないと心配になりました。
もし放射能雲がやってきていたとしても気づかないままだろうな、と。


--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI
★県南地域の放射線情報も随時更新

日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
---------------------------------------------
posted by ichirok at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3/31 8:00の状況


■放射線計測値
産総研(つくば):0.18μSv/h (3Fベランダ)
         0.26μSv/h (駐車場) 
 17時現在 ※平常時の5〜7倍程度

県北は高萩で0.689μSv/h(17時現在)

コメント:
昨日の産総研の核種の測定では4日ぶりにCsが検出されました。空間線量は上が
っていなかったのでどういうことなのか考察できずにいます。Iに比べCsが突出
して高いです。
http://www.aist.go.jp/taisaku/ja/measurement/index.html

■天候・風向き
北から吹いています。お気をつけください。

■水
昨晩の雨で今朝からの水道水の放射性物質量が増えている可能性があります。
念のため子どもには水道水を飲ませない方がよいかもしれません。


PS
経営コンサルタントの吉田繁治さんが頑張ってメルマガ配信中。
http://archive.mag2.com/0000048497/index.html
とても頭の切れる方なので時々参考にしていました。
原発震災以降は、「大本営発表」に頼らず錯綜する情報をわかり易く整理して配
信しようと努力されているのがわかります。原発については専門用語が飛び交う
ので慣れていない方はそうした用語に振り回されてしまっているはずです。その
あたりを整理して、筋道を立てて現在の状況を分析しています。twitterのつぶ
やきを見ていると、世間は今に至っても”NGO”や”活動家”にはとても冷た
い・・・活動家やNGOの発信する情報以外で状況を整理して理解したい方にはオ
ススメできる内容です。


--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI
★県南地域の放射線情報も随時更新
日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
---------------------------------------------
posted by ichirok at 09:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月30日

3/30 17:00の状況


■放射線計測値
産総研(つくば):0.18μSv/h (3Fベランダ)
         0.26μSv/h (駐車場) 
 17時現在 ※平常時の5〜7倍程度

半減期を過ぎるまでもう下がらないと見たほうがよさそうですね。

県北は高萩で0.764μSv/h(17時現在)

コメント:
産総研の核種の測定結果でCsが検出されていないことから、このまま1ヶ月も経
てば放射線量は落ち着いてくると思われます。

ただし、東電はドライベントを始めると言っているので要注意です。
皆さんを脅したくはありませんがまだまだ水蒸気爆発の可能性は残っています。
気を抜いているといきなり高濃度の放射性物質が飛んで来ることがありえます。
緊急対処用の道具(レインコート、ガムテープ、マスク、飲み水、カロリー補給
用の食べ物など)の常備を忘れない方がよいでしょう。念のためです。せっかく
ここまで注意してきたのだから。

冷却が安定すれば、まずはひと安心ですが、報道が減っているので危機感が薄れ
ていますけども事態は予断を許さない状況です。
いい加減にしてくれ〜


■天候・風向き
南から北に向かって10m/秒くらいの風。
今夜は北風かつところにより雨の予報です。


明日は所用ありまして都内に行きます〜

先程まで東京電力本社で行われていた勝俣会長の記者会見(社長の清水は体調不
良でバックレ)は、Ustreamにて最高で2万5千人以上の人が視聴していました。
ニコニコ動画も加えると相当数の人がリアルタイムで見ていたことになります。
大手報道機関の記者とのやりとりが終わった途端、NHK(テレビ)は中継を切り
替えてしまったようです。フリーランスのジャーナリストや外国メディアとのや
り取りは国内のテレビ・新聞には載せないということでしょうか。
(そうした状況がtwitterでどんどんつぶやかれていました。ぼくも品のない怒
りのつぶやきで少々参戦)


--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI
★県南地域の放射線情報も随時更新
日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
---------------------------------------------
posted by ichirok at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3/30 10:00の状況


■放射線計測値
産総研(つくば):0.17μSv/h(3Fベランダ)10時現在
  駐車場は 0.29 
  ※平常時のは0.04〜0.1未満
駐車場の値の方が私たちの日常生活には近いかもしれません。

ほぼ変化なしです。
この数値で定着して欲しくないですね。

県北は高萩で0.836μSv/h(10時現在)


■天候・風向き
複雑に巻いていますが、Weathernewsによると北東5〜10m/秒。


■注意
知人から転送されてきた岩手日報社の記事によると、東電が発表したドライベン
ト(圧力容器内の放射性物質を含む空気を大気中に放出して圧ぬき)と実際に行
われた日付が違っていたようです。
記者会見で東電は訂正に言及し、軽くやりすごそうとしたところ、記者たちから
一斉に追求されたそうですが、大新聞・テレビの報道ではぼくはそのことを確認
できません。

つまり、東電や政府筋の情報を宛にするのではなく、放射線量の生データをみて
自分で判断することが肝要ということです。このメール配信の主旨もそういうこ
とです。

■核種の測定結果
産総研での測定によると、降下している物質はヨウ素131のみ。3/27〜29まで毎
日1Bqが検出されています。Csは134、137とも降下物からは検出されていません。
http://www.aist.go.jp/taisaku/ja/measurement/index.html

3/15が突出していることがわかります。

--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI

★県南地域の放射線情報も随時更新
日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
---------------------------------------------
posted by ichirok at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

つくば市手子生から支援物資出発

DVC00408.jpg

昨日、つくばの手子生集落からも被災地に向け支援物資を運搬しました。

青果専門の運送屋さんがトラック3台で現地入り。
燃料は地元のガソリンスタンドが拠出。野菜は、「茨城産」というだけで卸売市場で値段がつかなくなってしまった野菜を運送屋さんが買い上げ。
現地でカレーを作るということなので、当農場(オーガニックファームつくばの風)からも人参400kgを協力させていただきました。
幸い、現地(気仙沼市)に運送屋さんの取引先があり、そこから各避難所に分配する体制がある、とのこと。

写真は積み込み中。こんな感じでレタス、じゃが芋、人参、お米、お水、ふとん等々を積込み昨晩出発しました。
力を合わせて復興しましょう!

右が運送屋の椙山さん、真ん中が当農場の山本、左が松岡。
posted by ichirok at 08:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 原子力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月29日

3/29 9:00の状況



■放射線計測値
産総研(つくば):0.18μSv/h 9時現在
 ※平常時(0.06くらい)の4〜5倍程度

あまり下がりませんなぁ。これで定着してしまうのでしょうか。
福島第一原発からの風に放射性物質が乗っているだけでなく、これまでに降下し
た物質から放射線が出続けている、ということも考えられます。

県北は高萩で0.940μSv/h(8時現在)やっと1.0を下回りましたね。


■天候・風向き
南西の風ですが微風が巻いています。

知り合いで原子力に詳しい方から、値が低くてもマスクだけはしておけ、とうる
さく言われています。内部被曝を軽視するな、と。
ぼくもつい室内では外してしまっているんですが、屋外での作業・出入りの際は
マスク着用で気をつけたいと思います。

水道水は、検出限界以下の時にタンクに貯めておいて、イザという時ようにとっ
ておくのがよいかもしれません。都内は今は検出限界以下です。


--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI

★県南地域の放射線情報も随時更新
日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
---------------------------------------------
posted by ichirok at 10:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月28日

3/28 10:00の状況


ここ数日、似たような状況です。

■放射線計測値
産総研(つくば):0.21μSv/h 9時現在
 ※平常時の5倍程度 同研究所の駐車場は0.28

県北は高萩で1.100μSv/h(10時現在)


■天候・風向き
今のところ北風です。
午後から南東に変わる予報です。

■ご参考
関東各地のモニタリングポストの(ネット上で公開されている)データを自動的
に集めて地図上で表示してくれるありがたいフリーソフトが配布されています。

関東周辺放射線モニタリングポストビュワー ver.2.12
http://retouch.xsrv.jp/

風向きも表示されるので便利です。
ダウンロードして解凍、インストールして使えます。

同じ方が計画停電についての情報も収集するソフトを作ってくれています。
ありがたい。

i-phoneのアプリで同様のものが既に出ていると予想するんですが・・


--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI
★県南地域の放射線情報も随時更新
日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
---------------------------------------------
posted by ichirok at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月27日

3/27 15:00の状況


■放射線計測値
産総研(つくば):0.20μSv/h 13時現在
 ※平常時の5倍程度 今日もこのレベルの放射線量が続きそうです。
  次回の更新は18時の予定

県北は高萩で1.210μSv/h(15時現在)


■天候・風向き
南東の風ですが複雑に巻いています。
明日は北風の後、南東に変わる予報です。

昨晩の東京電力記者会見にて、フリージャーナリストらの質問により今後、原子
炉のベント(圧の開放。放射性物質の大気中への放出)を再開するとの発言を引
き出しました。要するに、水を注入しても冷却系統が壊れているので、圧力容器
が壊れないよう圧抜きをするということ。予想されていたことですが、高濃度の
放射性物質がたびたび放出される事態です。風向きによっては県南にも飛んで来
るので気をつけましょう。

今日の午前中に東京の反原発団体たんぽぽ舎に立ち寄り情報を得てきました。
低濃度でもとにかくマスクはしておけ、と忠告されましたので共有します。


--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI

★県南地域の放射線情報も随時更新
日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
---------------------------------------------
posted by ichirok at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

福島第一原発の深刻な状況 TB

記者クラブと東京電力、政府との馴れ合い。フリーランスのジャーナリストによって明らかになる真実。
以降のベントでどのくらい汚染が広がることか・・・農業者としては辛い。退避地域もこの情報を元に再検討すべきだろう。枝野らは予想できなかったのだろうか。
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/bbaeeea74ff50e784acf6ddf73ad8ca1
posted by ichirok at 09:52| Comment(1) | TrackBack(0) | 原子力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3/27 9:00の状況


■放射線計測値
産総研(つくば):0.21μSv/h 9時現在
 ※平常時の5倍程度
 ほとんど変りなし。下がりません。

県北は高萩で1.250μSv/h(8時現在)
 ※県北も下がりません。


■天候・風向き
今のところ北風ですが次第に南東の風に変わる見込みです。
それでどのくらい放射線量が変わるかチェックしましょう。



--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI

★県南地域の放射線情報も随時更新
日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
---------------------------------------------
posted by ichirok at 09:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。