市民科学研究室代表の上田昌文さんが守谷で講演されます。
チラシ掲載します。
ぜひご来場ください。予約制なので申し込みを。
ここのところ、守谷近隣の自治体で御用学者を招いて「大丈夫!安全!心配な
し!」を盛んに宣伝しています。それは本当か?
原爆による被害の歴史にもたいへん詳しく、低線量被曝研究会も実践されてきた
上田さんにホントのところを聞いてみましょう。なぜ、政府は低線量の内部被曝
をひた隠しにしてきたか、そのあたりの話も多少は出るでしょう。
6/30(木)10時〜国際交流センターにて。
僕は仕事なんですが、なんとか行けるようにしたいと思っています。
なお、2000〜2001年ごろ、市民科学研究室の運営委員をやらせてもらっていまし
た。
【関連する記事】
- Fw: [みどりの未来][03788] 山下俊一教授との直撃問答
- 茨城県は(風評)被害の請求を4月で打ち切る方向
- Fw: Vol.189 SPEEDIによる内部被曝予測を正しく活用し、直ちに内部..
- 【速報・転送OK】茨城で放射線量上昇が観測されています
- ★福島県の発表が訂正されました
- ★必読 5/12 13:00の状況
- 空間線量の変化にご注意を
- 5/5 15:00の状況
- ★注意 4/18 13:00の状況 1号機圧力下降ぎみ
- 1号機の設計圧力について(お詫びと訂正)
- 4/16 10:00の状況
- 4/12 13:00の状況
- 4/11 雨水の放射線量
- 4/9 19:00の状況
- 1号機 格納容器放射線量激増 4/8 17:00直前の状況
- 【正念場】4/7 13:00の状況 は省略!
- 4/6 15:00の状況と今晩の守谷・つくばみらいでの集まりについて
- 【必読】4/5 17:00の状況と今後の警戒
- 4/3 10:00の状況
- 4/2 9:00の状況