2011年09月06日

常総生協の放射能測定器 一般使用について

常総生協が所有する放射能測定器(日立アロカメディカル社製 CAN-OSP-NAI)が一般の方でも使用できるようになりました。
一足先に生協の組合員が使用できるようになっていましたが、この度、一般の方でも使えるようになりました。

茨城県内で活動する皆さんの測定依頼(窓口)および使用方法レクチャーを私がやらせていただくことになりました。
測定ご希望の方はご連絡ください。

測定はご自身でやっていただくことになります。方法は簡単ですが高価な機械なので、取り扱いご注意ください。

まずは下の「放射能測定機器利用要領」をご一読ください。pdfで2ページです。
このpdfの中に私の連絡先も書いてあります。

放射能測定機器利用要領.pdf


posted by ichirok at 23:38| Comment(3) | TrackBack(0) | 原子力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
小学校で収穫されるコメや芋類も測れますか。
その場合は土曜日なのでしょうか。
ちなみに個人的に常総生協組合員です。
Posted by あいあ at 2011年09月07日 17:53
測れますが小学校の承諾を得ておかないとトラブルになるかも、です。変な話ですが。

米も芋も測れますよ。粉砕した方がベターです。
今度の月曜日にたぶん数検体測る予定なのでご都合つけば同席ください。
生協組合員の方は、実際測る場合は直接問い合わせた方がいいかもしれません。
Posted by ichirok at 2011年09月07日 18:15
ありがとうございました。
小学校に問い合わせたところ、今年の収穫物は一切食べないことになったそうなので、測定不要になりました。
失礼いたしました。
Posted by あいあ at 2011年09月08日 21:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。