ジェームス・スキナーの最新刊 『略奪大国』の目次をみたらp.72に、
「最初の1円から国債がおかしい」とあった。
借金の利子は事業による利益から出るものなので、営利事業を行なっていない政府は借金をしてはいけない
という主旨。
ケインジアンにぶっとばされそうですが、ぼくも同じ考えです。
元をたどればお金も利益を生み出すことを暗黙の前提としている。そうは書いてないけども。
「最初の一円から日銀券がおかしい」といってもいい。
そうそう。
「維新八策」では資産課税をあげているそうですね。
週刊現代では「フライト」と「インフレ化」を問題視していましたが。
ぼくも資産課税は検討の必要ありと考える一人ですが、丁寧な制度設計が必要。まずは金融資産課税と度を越した資産のみ対象にすればよいのでは?現金化しなければ納税できないような資産課税は限定的にすべきでしょう。
以前住んでいたところの近くが有名なダイオキシン発生地帯になってしまった(当時)けども、平地林を農地と認めず課税。相続が困難となり、墓地業者と産廃屋に売り、その結果ひどいことになった。ちょうどこの頃、大前研一氏が都市近郊での農業不要論をさかんにぶっていた。
政策は是々非々ですが、信条、理念や綱領というのはそうはいかない。
【関連する記事】
- 守谷市議選 立候補予定者アンケート(速報)
- ETV特集 再放送
- 冤罪は続く 前千葉県議 吉川ひろしさん不当逮捕
- 高橋洋一氏書類送検は怪しくないか?
- 橋本よしひろさんガンバレ 八王子市長選 今月27日投票
- 暫定税率/道路特定財源はどうなる
- 憲法記念日に
- 本日より政令指定都市・道府県議選がはじまる
- 浅野史郎氏はベターな都知事候補者ではない。ベストなのだ。
- 意味を知っても頭を垂れ、歌うか?
- 道路特定財源のゆくえ 自動車の社会的費用と目指すべき方向性
- 教育基本法改悪反対集会 池田香代子さんの発言
- なぜ格差はいけないのですか?
- 太田光の私が総理大臣になったら・・・秘書田中 山本・甘利議員の失態
- 神奈川総合高校 第4回環境シンポジウムにて
- 沖縄返還の密約 「政府の嘘」から考える
- 国家財政のプライマリーバランスと経済成長
- いまだに出回る米国産牛由来の医薬品
- 臨時予算案/アスベスト被害救済法が衆院通過 小泉を圧勝させたツケ
- B「ザ・コーポレーション」1/8のトークで話したかったこと 法人資本主義の残像