2011年04月10日

3/31参院本会議 原子力平和利用・・・投票結果

参院の当該ページはここ

第177回国会
2011年 3月 31日
投 票 結 果

案件名:原子力の平和的利用における協力のための日本国政府とヨルダン・ハシェミット王国政府との間の協定の締結について承認を求めるの件

投票総数 241   賛成票 230   反対票 11


※僕たちも力を入れて国会に送り、これでもかとばかり約束を破った川田龍平くんも「賛成」票。原発輸出続行すべしということね。
あーあ。早く辞めて欲しい。反対したは共産・社民。
posted by ichirok at 06:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 原子力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4/9 19:00の状況

つくばの風スタッフの皆さん、メルマガご購読の皆さん

■放射線計測値
産総研(つくば):0.12μSv/h 18時現在(3Fベランダ)
 今日は駐車場での測定はありません。

県北は高萩で0.301μSv/h(18時現在)

ともに漸減していますね。明日からはネット環境が脆弱なのでたぶん配信できな
いと思います。

■天候・風向き
今日は一日強い南風でしたね。しばらく続く見込みです。
夕方から降りだした雨は明日も続くようなので、念のため触れないように。
twitter上で雨の観測値も報告されだすのでは?と期待してます。

■水
雨の後ですから水道にもご注意ください。日本の河川は1日で最上流の源から海
まで流れきります。ダムに貯まる水もあるけど。なので、水の河川への滞留時間
は短いので、仮に前回の雨天後のように放射性物質が混じったとしても、数日で
落ち着きます。ただし、残念なことに既に「暫定規制値以下」の、ドイツでは摂
取禁止になるレベルの水道水汚染が継続しています。行政による「安全です!」
という発表はあくまで日本の暫定規制値と比してのことですから注意が必要です。
(母乳をあげていない)大人の飲用や風呂、洗濯にまで過剰に神経を使う必要は
今のところないと思います。

■昨日の1号機格納容器放射線量の急上昇について
原子力安全保安院によると、計器のエラーと訂正の発表がありました。ホントか
どうか僕にはわかりません。そうあってほしい。昨日はビビりました。

■昨晩のお礼
たくさんの方に集まっていただいて感謝申し上げます。
実は、、、まだ自宅にいます。長野への出発直前になって夫婦げんかになり、明
日に延期しました。妻は勤務先で怒鳴られて帰ってきたみたい。実家両親からも
「仕事どうすんだ!」と険悪です。うちですらこういう状態。ホント、原発は環
境も人間関係も壊しますね。

もし、圧力容器が水素もしくは水蒸気爆発したら、
これまでとは全く異なる時代になる、と一瞬で腹に落とすことをオススメします。
仕事、住まい、家族・友人との付き合いなど。断捨離どころではないです。子ど
もがいる方は子どもの命を最優先に、その他の執着を絶ち切る。
まず、他人を説得することは諦めた方がよいです。まずは自宅を外気から遮断し
てこもり、風向きをみてさっさと避難することを勧めます。
もちろん、そうならないことを願うばかりです。万が一、です。

■参考情報
守谷のロックシティ内の書店に「週刊金曜日」があと2冊ありました。子どもの
内部被曝に関する特集記事です。他の週刊誌より断然まともですのでご参考に。
あと、今日の東京新聞は京都大原子炉研の小出さんのインタビュー2ページ、原
発震災について早くから著書・ムック本で警告してきた明石昇二郎さんの寄稿あ
り。さすが東京新聞。力入ってます。

■つくばの風の皆さんへ
ご迷惑おかけします。
20年後、もし僕が健在だったら、新しい世代を支える側に僕も回ります。

今回のみ、メルマガ配信から妻を抜きました。

--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI

★県南地域の放射線情報も随時更新
日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
---------------------------------------------
posted by ichirok at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

twitter名言 4/9

 原発に反対する者にはエネルギーの代替案がないという人がいる。
 では原発を是認する人は、今回の事態による巨大な喪失のいかなる補填案を持っているというのだろうか。


荒久井 隆さん

posted by ichirok at 13:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 原子力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月08日

1号機 格納容器放射線量激増 4/8 17:00直前の状況


twitterで情報を得たのでお知らせします。

北茨城から南の放射線量に目立った変化はありませんが、1号機格納容器の放射
線量が激増しています。
格納容器から圧ぬきをするのは時間の問題かもしれません。

★★★もちろんそうなれば大気中に一気に放射性物質も放出されます。

各地の値の変化と風向き、雨に注意してください。


--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI

★県南地域の放射線情報も随時更新
日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
---------------------------------------------
posted by ichirok at 17:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月07日

【正念場】4/7 13:00の状況 は省略!

つくばの風スタッフ各位・皆さまへ
(実家の母へ このメールをできれば二人の妹にも知らせてください)
小林一朗です。

茨城県南の放射線については、大きな変化がないので省略します。
昨晩から放射線情報の画面とにらめっこしています。

1号機の水素爆発を抑えられるか、正念場です。ここ数日が勝負かも知れない。
きっこのブログのきっこさんは、震災直後から中国地方に逃げており、
「仮に格納容器が水素爆発したら、東京から西へ向かう道路や新幹線はパニック
になる。今なら普通に移動できるけど、爆発が起こったらパニックに巻き込まれ
て脱出できなくなる」
と先ほど来、twitterで呼びかけています。

ネット上での情勢分析を見ていると、やはり1号機の水素爆発とそれに伴う放射
能の大量放出を危惧する見方が多数みつかります。原子力を推進してきた人たち
ですらその危惧を高めているのでそうとうな危機感だと想像できます。

よって、可能ならば、まだ関東に戻っていない方は、あと数日から1週間程度、
様子をみた方が懸命と思います。
ぼくも妻と子どもを連れて関西に行きたいくらいですがそうもいきません。
とりあえず、家に閉じこもる準備を進めます。

さきほど、新たにマスクを買ってきました。
マスクの規格はこちらが参考になります。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ismmarket/column/m_co2.html
DS1では不十分。DS2、DS3が推奨です。

ここにきて、総務省がインターネット事業者に対し言論統制とも言うべき要請を
下しました。

  東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への
  適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_01000023.html

政府や電力会社と大手マスコミがあてにならないので何とかネット上で情報を得
ている私たちにとって致命的な事態です。(海外マスコミ・外国政府からの圧力
で撤回されることを望みます)

もし、水素爆発が起きたら、政府要人と東電幹部がまずは退避すると思われます。
政府の場合は、地下に一時退避し、頃合いをみて関西方面に移転するかもしれま
せん。

データが見られれば、爆発が起きたかどうか判断できてしまう人たちは多数いて、
その人たちは主にネットで情報を得ています。そうした人たちから退避・避難を
始めるでしょうが、次第にそうした行動が今は傍観している人たちにも伝わり、
その時にはパニックになるでしょう。
ゆえに、政府としては今更言うに言えない、と判断した可能性もあります。

ぼくは関東北部の放射線の線量データで現状を類推しているわけですが、「い
ざ」というときはおそらくデータ更新がされなくなると思います。よって、更新
をあてにしていると、気づいた時には放射能雲に包まれていた、ということにも
なりかねません。
こんな情勢ですが、うちの農場のメンバーは畑に出て作業をしています。
危険な状態が続いているので今日からしばらく30分から1時間おきにデータをチ
ェックします。夜間のチェックが課題です。

もしデータがチェックできて、爆発が起きた可能性を把握できれば、即時(北茨
城の)データに反映され確認できたとして、風向きの影響が大ですが猶予は数時
間です。

「いざ」というときに、皆さまにメールができない可能性もあります。
メルマガを参考にしていただきくのはありがたいことですが、くれぐれも頼り切
らないでください。ぼくには助けられません。

1号機への窒素充填は一時しのぎです。
既に燃料棒は原型をとどめていないでしょうが、水に浸し安定した冷却は必須。

最新の情勢解説としては、京都大学 原子炉研究所の小出裕章さんのものを探し
てチェックしていくのがよいでしょう。小出さんの最新の解説を誰かがtwitter
で言及します。そうした即時フォローするにはtwitterがベストです。

なお、このメールで書いていることはすべて「可能性」です。
一時しのぎの後、事態の解決に向かうことを祈るしかありません。


--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI

★県南地域の放射線情報も随時更新
日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
---------------------------------------------
posted by ichirok at 13:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月06日

4/6 15:00の状況と今晩の守谷・つくばみらいでの集まりについて


今日は花粉症がきつくめまいがします。ふらふらです。

■放射線計測値
産総研(つくば):0.14μSv/h (3Fベランダ)
         0.22μSv/h (駐車場) 
 ともに15時現在 ※平常時の4〜6倍程度

県北は高萩で0.491μSv/h(15時現在)

まだ影響が残っていますがともに落ち着き気味です。


■天候・風向き
南から北に向かって吹いています。


■本日の相談会
さて、昨晩ご案内した相談会について、時刻と場所をお知らせします。

本日 20時
つくばみらい市(谷井田の)「お好み焼き ときちゃん」隣の中島さん宅にて。
(ときちゃん所在地 Google mapなどで検索できます)

皆さんから心配事をお聞きしながら対策を考えましょう。
役に立ちそうな情報源についてもご紹介します。

--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI

★県南地域の放射線情報も随時更新
日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
---------------------------------------------
posted by ichirok at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月05日

各省庁の電力購入先

週刊たんぽぽ速報(2011.3.7 781号)より

各省庁の電力購入先
 経産省&法務省:丸紅から。
 文科省、内閣府&総務省:エネットから。
 国交省:Fパワーから。
 我々:東京電力から原発電気を押し付けられーの。


(余談)
高いので各省庁は東電からは買わないのです〜

ですが、日本の現状では炭素税が導入されていないので相対的に石炭火力が安くつきます。IPP等を始める前に炭素税導入しなきゃいけなかったんです。
石油精製過程でも水素ほか可燃性ガスがでるので、こうした副次的生成物を燃やした発電を様々な事業者が行っています。
東電(が設定する購入枠の範囲)に売電できるのですが、安く買い叩くので・・・次第に入札辞退しちゃう。
やっぱり電力自由化がキモなんですよーー
posted by ichirok at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 原子力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【必読】4/5 17:00の状況と今後の警戒

つくばの風 スタッフ各位、メルマガご購読皆さま
小林一朗です。

もともと、野外で農作業をしなければならずリアルタイムで放射線情報をチェッ
クできない農場スタッフのために始めたメール配信でしたが、メルマガ化して一
般の方にも読んでいただいているので、今回は放射線情報にとどまらない今後の
見通しについて言及いたします。長文です。

携帯の文字数制限で読めない方は、ぼくのブログにも自動的に掲載されるのでそ
ちらでお読みください。
日本持続可能社会新聞 「茨城県南放射線情報」のカテゴリー
http://4sforsustainability.seesaa.net/category/9945996-1.html

さて、
ここのところ、空間放射線量がヨウ素131の半減期に合致するように減り続けて
います。セシウム134と137はまだ顕著に減るとは思えませんが、一定の減少に希
望も見えてきます。
農場の野菜に残留する放射性物質の核種の検査および線量測定を一部開始したと
ころ、ヨウ素の順調な減少と、セシウムの国の暫定規制値範囲内(規制値の約1/
10)を確認しています。

うまくいけば農業自体は続けられる可能性が高まっています。

しかし、皆さんをいっそう不安にさせるようなことをお伝えしなくてはなりませ
ん。
福島第一原発の複数の圧力容器の冷却はうまくいっている、とは程遠い状態です。
必要な対策にほとんど手が付いていない。
じわじわと、溶融した燃料が圧力容器をじわじわと溶かし、突き破る前夜かも知
れないのです。
だから、現場では様々な問題あれど、一見、茨城県南では小康状態です。しかし
これまで以上の危機が迫っている可能性を排除できません。
ですから、放射線量が減っている現状だけをお伝えすることにためらいがありま
した。

どのような危惧があるのか、とあるブログをご紹介します。

ここに、これまで「原発は絶対安全!」と断言し、反対する意見を切り捨てて排
除してきた”いわゆる”御用学者たちの提言が掲載されています。なんと歴代の
原子力安全委員委員長まで名前を連ねています。

【必読】 「福島原発事故についての緊急建言」
http://peacephilosophy.blogspot.com/p/blog-page_31.html

彼らですら、今後の事態をとても恐れているではありませんか。当然です。テレ
ビで安心を語りつつも彼らだってわかっていたのですから。今更なんだ、という
気分です。
今や、危機感が希薄なのは報道機関と、東京電力、経済産業省と政府、そして、
残念ながら原発や放射能のことを十分には知らないまま日々を営んでい一般のる
方々でしょう。(ぼくは大人が騙されるのはどのような理由をつけようと本人の
責任だと思っているので冷酷です。社会にいろんなことが起きている。どこかで
気づいていたはずだ。それをあえて無視したのは自分の責任だし弱さだ。言い訳
は無用、と思っています。でも、だから自分たちの責任と受け止め変わっていこ
う、変えていこう、と呼びかけたい思いもあります)

ぼくの娘も一昨日、守谷に戻ってきました。危機感は実はいっそう高まっていま
す。一見、日常が戻ってきたので、余計に不安が募ります。
なんとか今の事態を乗り越えたい。しかし、現場に対しできることは何も無い。
祈るしかないのが切ないです。

なんとか圧力容器を冷却してくれ〜 そう願うばかりです。

それではいまさらですが、今日の放射線情報です。


4/5(火)17時
■放射線計測値
産総研(つくば):0.13μSv/h (3Fベランダ)18時
         0.24μSv/h (駐車場) 17時 

県北は高萩で0.419μSv/h(17時現在)
 ここのところ下がり続けていましたが、本日の朝からじわじわ上がっています。

■天候・風向き
今夜は南東の風の後、北からに変わるようです。
Weathernews実況だと、関東北部は北風、南部からは南東の風が吹いています。

>守谷・つくばみらいの皆さんへ
できれば明日の夜あたり、守谷の皆さんと対策の集いを持ちたいですが集まれる
方はいらっしゃいますか。数名でもできれば集まりたいんですが。
ご要望の方、メールください。


--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI

★県南地域の放射線情報も随時更新
日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
--------------------
posted by ichirok at 18:44| Comment(1) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【必読願います】 推進派ですらビビる事態

ピース・フィロソフィー・センターのブログに掲載された。

なんと、歴代の原子力安全委員長が名前を連ねているではないか。
彼らですらここまでビビっている。当然だけど。


知らぬは政治家・官僚とテレビに、そして騙され続けてきた、いや、ダマされていることをうっすらわかっていたのに気付こうとはしなかった人々。
この国は今もあの時と同じままだ。切ないなぁ・・・

お読みください → 福島事故についての緊急建言


posted by ichirok at 18:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 原子力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「福島第一原発事故による被害農業者救済の緊急提言(草案)」

以下を、茨城の農業関係の友人に送り賛同募集を始めました。

-------------

お世話になっております。
オーガニックファームつくばの風(有)スタッフの小林一朗です。

この度の福島第一原発事故とその放射能汚染を受け、添付の提言書を取りまとめました。

福島第一原発事故による被害農業者救済の緊急提言草案.pdf

これは、菅直人首相と橋本昌茨城県知事に茨城県内の農業者の立場から提言するものです。

安全な農産物を生産する皆さまから、この提言書へのご賛同を賜りたいと存じます。
急ぎ提言を政府と県に届けに行きたいので、誠に勝手ながら提言文の変更に関するご意見はご遠慮ください(ただし、状況の変化により変更する場合があります)。

本提案書の趣旨にご賛同いただける方は下記に必要事項を記入の上、メールにてお申し込みくださ
い。賛同者の連名で提言を出したいと存じます。
なお、この提言書には農業者以外の賛同は募集しておりません。ご容赦ください。

提言を政府および県に届ける日時、方法については関係者と調整中ですのでご一任ください。

皆さまからのご賛同をお待ち申し上げます。


■賛同申し込み送り先
オーガニックファームつくばの風(有) 代表 松岡まで  ※なのですが、

ぼく(小林)の私的ブログでも募集しますんで、このブログの「メッセージ(右の下の方)」からお送りください。
すみませんが、この提言は茨城の農業者の立場を強調して作成しているのでまずは茨城の農業者のみの賛同募集です。
ゴメンなさい!

■締切り
4/6(水)夜12時まで



posted by ichirok at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 原子力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

twitter名言 2011/4/5

きっこの日記 のきっこさんの言葉

「二転三転する政府や東電や保安院の発表を鵜呑みにできたり、御用学者の楽観的な解説にうなづけたり、海外メディアの正確な情報を「デマ」のひとことで片づけられたり、原発推進派の戯言に諸手を上げて賛成できるほどバカになれたら、どんなに楽だろうか。」
posted by ichirok at 15:32| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月03日

4/3 10:00の状況


■放射線計測値
産総研(つくば):0.15μSv/h (3Fベランダ)
  駐車場は本日測定ない模様

県北は高萩で0.512μSv/h(9時現在)

昨日までと比べて県北の値がじわじわ上がっています。
第一原発から大量の放射能が大気中に出た形跡はいまのところないので、風向き
の影響でしょう。


■天候・風向き
気象庁予報では南東の風でしたが、Weathernewsの実況では北東から吹いていま
す。ちょうど福島第一原発の方向から吹いています。



--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI

★県南地域の放射線情報も随時更新
日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
---------------------------------------------
posted by ichirok at 11:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月02日

4/2 9:00の状況



■放射線計測値

産総研(つくば):0.14μSv/h (3Fベランダ)

 駐車場は本日の測定がない模様 



県北は高萩で0.586μSv/h(9時現在)



日々少しずつ減ってますね。

この調子で減ってくれるとよいのですが。



昨晩、京都大学原子炉研究所の小出さんのインタビュー(Ustream)を見て・・・青くなって眠れなくなってしまいました。報道が減っているからあたかも小康状態のような錯覚に陥りがちですが。

どういうことか、という点については僕のメルマガで何度も取り上げていることなので再掲しません。もう嫌・・







■天候・風向き

南東から吹いていますが、内陸では巻いているようです。weathernewsの実況による。



気象庁予報だと徐々に北風に変わるようなので引き続きご注意を。



本日メール環境がよくないので以降の配信はできないかもしれません。



PS

ブログでお読みいただいている皆さまへ



この投稿は、メールマガジンとして発行しているものを自動的にブログにも掲載しているものです。メルマガとして配信をご希望の際はブログからメッセージ(申し込み)をお送りください。Yahoogroupを使った配信となります。



皆さまへ

お急ぎの場合は携帯メールにご連絡ください。





--

小林一朗 Ichiro KOBAYASHI



★県南地域の放射線情報も随時更新

日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/

---------------------------------------------

posted by ichirok at 10:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月01日

4/1 9:00の状況


■放射線計測値
産総研(つくば):0.16μSv/h (3Fベランダ)
         0.29μSv/h (駐車場) 
 ともに9時現在 ※平常時の4〜7倍程度

県北は高萩で0.656μSv/h(9時現在)

矢ケ崎(琉球大学名誉教授)さんによると、線量が低いということはその分、微
細な粒子で飛んできているということなので肺に入れないよう注意しろ、とのこ
とです。外出時に着ていた服は家の前で脱いで埃を落とし、袋に入れたほうがベ
ターです。家の中で拡散させないための措置なので翌日外出の際に同じ服を着て
も現状では差し支えないとアドバイスしています。
靴も同様ですね。

ぼくは花粉症がきついのでマスクをせずにはいられません。

■天候・風向き
気象庁予報では南風ということでしたが、weathernewsの実況では北風の模様で
す。

関東は辛いものの、津波被災地の東北側の放射線量が低めなのが救いです。
地震・津波・放射能の三重苦では目も当てられません。関東は原発の電気を使い
まくり、そして放置してきたのだからこれを期に自分たちの責任を考え行動する
時だと思います。


--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI

★県南地域の放射線情報も随時更新
日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
---------------------------------------------
posted by ichirok at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月31日

3/31 18:00の状況


■放射線計測値
産総研(つくば):0.16μSv/h (3Fベランダ)18時
         0.28μSv/h (駐車場) 17時
県北は高萩で0.655μSv/h(17時現在)


■天候・風向き
北北西の風 10m/秒くらい。
明日も北風。後に南風の予報です。

今日は都内(新宿)に行ってきました。まだ都内にいます。
新宿のブックファーストに寄ったところ、原発関係の本が少ししか並んでいませ
んでした。売れた、というよりあまり重視していない感じ。広瀬隆氏の本だけラ
ンク入りで品切れ。
都内の23区では計画停電からも除外されているから普通どおり。原発などどこ吹
く風です。でも、そのくらい無関心だからパニックにならず経済活動が続いてい
る面もあるなぁと。いいんだか悪いんだか。

頻繁に放射線量をチェックしていたのでデータが見られないと心配になりました。
もし放射能雲がやってきていたとしても気づかないままだろうな、と。


--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI
★県南地域の放射線情報も随時更新

日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
---------------------------------------------
posted by ichirok at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3/31 8:00の状況


■放射線計測値
産総研(つくば):0.18μSv/h (3Fベランダ)
         0.26μSv/h (駐車場) 
 17時現在 ※平常時の5〜7倍程度

県北は高萩で0.689μSv/h(17時現在)

コメント:
昨日の産総研の核種の測定では4日ぶりにCsが検出されました。空間線量は上が
っていなかったのでどういうことなのか考察できずにいます。Iに比べCsが突出
して高いです。
http://www.aist.go.jp/taisaku/ja/measurement/index.html

■天候・風向き
北から吹いています。お気をつけください。

■水
昨晩の雨で今朝からの水道水の放射性物質量が増えている可能性があります。
念のため子どもには水道水を飲ませない方がよいかもしれません。


PS
経営コンサルタントの吉田繁治さんが頑張ってメルマガ配信中。
http://archive.mag2.com/0000048497/index.html
とても頭の切れる方なので時々参考にしていました。
原発震災以降は、「大本営発表」に頼らず錯綜する情報をわかり易く整理して配
信しようと努力されているのがわかります。原発については専門用語が飛び交う
ので慣れていない方はそうした用語に振り回されてしまっているはずです。その
あたりを整理して、筋道を立てて現在の状況を分析しています。twitterのつぶ
やきを見ていると、世間は今に至っても”NGO”や”活動家”にはとても冷た
い・・・活動家やNGOの発信する情報以外で状況を整理して理解したい方にはオ
ススメできる内容です。


--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI
★県南地域の放射線情報も随時更新
日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
---------------------------------------------
posted by ichirok at 09:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月30日

3/30 17:00の状況


■放射線計測値
産総研(つくば):0.18μSv/h (3Fベランダ)
         0.26μSv/h (駐車場) 
 17時現在 ※平常時の5〜7倍程度

半減期を過ぎるまでもう下がらないと見たほうがよさそうですね。

県北は高萩で0.764μSv/h(17時現在)

コメント:
産総研の核種の測定結果でCsが検出されていないことから、このまま1ヶ月も経
てば放射線量は落ち着いてくると思われます。

ただし、東電はドライベントを始めると言っているので要注意です。
皆さんを脅したくはありませんがまだまだ水蒸気爆発の可能性は残っています。
気を抜いているといきなり高濃度の放射性物質が飛んで来ることがありえます。
緊急対処用の道具(レインコート、ガムテープ、マスク、飲み水、カロリー補給
用の食べ物など)の常備を忘れない方がよいでしょう。念のためです。せっかく
ここまで注意してきたのだから。

冷却が安定すれば、まずはひと安心ですが、報道が減っているので危機感が薄れ
ていますけども事態は予断を許さない状況です。
いい加減にしてくれ〜


■天候・風向き
南から北に向かって10m/秒くらいの風。
今夜は北風かつところにより雨の予報です。


明日は所用ありまして都内に行きます〜

先程まで東京電力本社で行われていた勝俣会長の記者会見(社長の清水は体調不
良でバックレ)は、Ustreamにて最高で2万5千人以上の人が視聴していました。
ニコニコ動画も加えると相当数の人がリアルタイムで見ていたことになります。
大手報道機関の記者とのやりとりが終わった途端、NHK(テレビ)は中継を切り
替えてしまったようです。フリーランスのジャーナリストや外国メディアとのや
り取りは国内のテレビ・新聞には載せないということでしょうか。
(そうした状況がtwitterでどんどんつぶやかれていました。ぼくも品のない怒
りのつぶやきで少々参戦)


--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI
★県南地域の放射線情報も随時更新
日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
---------------------------------------------
posted by ichirok at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3/30 10:00の状況


■放射線計測値
産総研(つくば):0.17μSv/h(3Fベランダ)10時現在
  駐車場は 0.29 
  ※平常時のは0.04〜0.1未満
駐車場の値の方が私たちの日常生活には近いかもしれません。

ほぼ変化なしです。
この数値で定着して欲しくないですね。

県北は高萩で0.836μSv/h(10時現在)


■天候・風向き
複雑に巻いていますが、Weathernewsによると北東5〜10m/秒。


■注意
知人から転送されてきた岩手日報社の記事によると、東電が発表したドライベン
ト(圧力容器内の放射性物質を含む空気を大気中に放出して圧ぬき)と実際に行
われた日付が違っていたようです。
記者会見で東電は訂正に言及し、軽くやりすごそうとしたところ、記者たちから
一斉に追求されたそうですが、大新聞・テレビの報道ではぼくはそのことを確認
できません。

つまり、東電や政府筋の情報を宛にするのではなく、放射線量の生データをみて
自分で判断することが肝要ということです。このメール配信の主旨もそういうこ
とです。

■核種の測定結果
産総研での測定によると、降下している物質はヨウ素131のみ。3/27〜29まで毎
日1Bqが検出されています。Csは134、137とも降下物からは検出されていません。
http://www.aist.go.jp/taisaku/ja/measurement/index.html

3/15が突出していることがわかります。

--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI

★県南地域の放射線情報も随時更新
日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
---------------------------------------------
posted by ichirok at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

つくば市手子生から支援物資出発

DVC00408.jpg

昨日、つくばの手子生集落からも被災地に向け支援物資を運搬しました。

青果専門の運送屋さんがトラック3台で現地入り。
燃料は地元のガソリンスタンドが拠出。野菜は、「茨城産」というだけで卸売市場で値段がつかなくなってしまった野菜を運送屋さんが買い上げ。
現地でカレーを作るということなので、当農場(オーガニックファームつくばの風)からも人参400kgを協力させていただきました。
幸い、現地(気仙沼市)に運送屋さんの取引先があり、そこから各避難所に分配する体制がある、とのこと。

写真は積み込み中。こんな感じでレタス、じゃが芋、人参、お米、お水、ふとん等々を積込み昨晩出発しました。
力を合わせて復興しましょう!

右が運送屋の椙山さん、真ん中が当農場の山本、左が松岡。
posted by ichirok at 08:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 原子力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月29日

3/29 9:00の状況



■放射線計測値
産総研(つくば):0.18μSv/h 9時現在
 ※平常時(0.06くらい)の4〜5倍程度

あまり下がりませんなぁ。これで定着してしまうのでしょうか。
福島第一原発からの風に放射性物質が乗っているだけでなく、これまでに降下し
た物質から放射線が出続けている、ということも考えられます。

県北は高萩で0.940μSv/h(8時現在)やっと1.0を下回りましたね。


■天候・風向き
南西の風ですが微風が巻いています。

知り合いで原子力に詳しい方から、値が低くてもマスクだけはしておけ、とうる
さく言われています。内部被曝を軽視するな、と。
ぼくもつい室内では外してしまっているんですが、屋外での作業・出入りの際は
マスク着用で気をつけたいと思います。

水道水は、検出限界以下の時にタンクに貯めておいて、イザという時ようにとっ
ておくのがよいかもしれません。都内は今は検出限界以下です。


--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI

★県南地域の放射線情報も随時更新
日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
---------------------------------------------
posted by ichirok at 10:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月28日

3/28 10:00の状況


ここ数日、似たような状況です。

■放射線計測値
産総研(つくば):0.21μSv/h 9時現在
 ※平常時の5倍程度 同研究所の駐車場は0.28

県北は高萩で1.100μSv/h(10時現在)


■天候・風向き
今のところ北風です。
午後から南東に変わる予報です。

■ご参考
関東各地のモニタリングポストの(ネット上で公開されている)データを自動的
に集めて地図上で表示してくれるありがたいフリーソフトが配布されています。

関東周辺放射線モニタリングポストビュワー ver.2.12
http://retouch.xsrv.jp/

風向きも表示されるので便利です。
ダウンロードして解凍、インストールして使えます。

同じ方が計画停電についての情報も収集するソフトを作ってくれています。
ありがたい。

i-phoneのアプリで同様のものが既に出ていると予想するんですが・・


--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI
★県南地域の放射線情報も随時更新
日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
---------------------------------------------
posted by ichirok at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月27日

3/27 15:00の状況


■放射線計測値
産総研(つくば):0.20μSv/h 13時現在
 ※平常時の5倍程度 今日もこのレベルの放射線量が続きそうです。
  次回の更新は18時の予定

県北は高萩で1.210μSv/h(15時現在)


■天候・風向き
南東の風ですが複雑に巻いています。
明日は北風の後、南東に変わる予報です。

昨晩の東京電力記者会見にて、フリージャーナリストらの質問により今後、原子
炉のベント(圧の開放。放射性物質の大気中への放出)を再開するとの発言を引
き出しました。要するに、水を注入しても冷却系統が壊れているので、圧力容器
が壊れないよう圧抜きをするということ。予想されていたことですが、高濃度の
放射性物質がたびたび放出される事態です。風向きによっては県南にも飛んで来
るので気をつけましょう。

今日の午前中に東京の反原発団体たんぽぽ舎に立ち寄り情報を得てきました。
低濃度でもとにかくマスクはしておけ、と忠告されましたので共有します。


--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI

★県南地域の放射線情報も随時更新
日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
---------------------------------------------
posted by ichirok at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

福島第一原発の深刻な状況 TB

記者クラブと東京電力、政府との馴れ合い。フリーランスのジャーナリストによって明らかになる真実。
以降のベントでどのくらい汚染が広がることか・・・農業者としては辛い。退避地域もこの情報を元に再検討すべきだろう。枝野らは予想できなかったのだろうか。
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/bbaeeea74ff50e784acf6ddf73ad8ca1
posted by ichirok at 09:52| Comment(1) | TrackBack(0) | 原子力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3/27 9:00の状況


■放射線計測値
産総研(つくば):0.21μSv/h 9時現在
 ※平常時の5倍程度
 ほとんど変りなし。下がりません。

県北は高萩で1.250μSv/h(8時現在)
 ※県北も下がりません。


■天候・風向き
今のところ北風ですが次第に南東の風に変わる見込みです。
それでどのくらい放射線量が変わるかチェックしましょう。



--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI

★県南地域の放射線情報も随時更新
日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
---------------------------------------------
posted by ichirok at 09:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月26日

3/26 19:00の状況


■放射線計測値
産総研(つくば):0.21μSv/h 17時現在
 ※平常時の4倍程度
 産総研の次の更新は明朝10時の予定です。

県北は高萩で1.310μSv/h(18時現在)
少しずつ下がっていますが依然1μSv/hを超えている・・・

■天候・風向き
北西の風。明後日まで北西、南東、南風と続く予報です。
北東のヤバーイ風は吹かない見込みですが、weathernewsでリアルタイム状況を
時折チェックすることをお勧めします。

今日は埃が舞いました。
帰宅したら、上着を外ではたいて埃を落とし、なるべく家の中に持ち込まないこ
と。すぐ洗濯してしまうこと。くつろぐ前にシャワーに入ること。耳の穴も洗っ
てね。
本日の配信はこれで終わりです。


--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI

★県南地域の放射線情報も随時更新
日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
---------------------------------------------
posted by ichirok at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3/26 風に注意


以下はぼくの考えですのでご判断は皆さまにお任せします。

----
産総研のデータはまだ更新されていませんが風が強くなってきたので警戒のメー
ルを送ります。

茨城県南ではここ何日も0.2〜0.3μSv/hくらいの放射線量が観測されていました。
高濃度というわけではないですが、明らかに福島第一原発から飛んできた放射性
物質を含む風が吹いていました。

それらの物質は、雨に流されたか大地の表面に積もっていると思われます。
風が積もった放射性物質を巻き上げ、地表近くで部分的に高濃度の空間が生じて
いる可能性があります。

吸い込まないようなるべく外出は避け、マスク着用を勧めます。
帰宅したら埃のついた服はなるべく室内に持ち込まないこと。捨てるほどではな
いと思いますが、すぐ洗濯し外には干さないこと。シャワーで体についた埃を早
めに落とすこと。
などの対処を勧めます。

そう分かりながらも私たちは農作業をやめられません。
十分に注意して臨みましょう。

--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI

★県南地域の放射線情報も随時更新
日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
---------------------------------------------
posted by ichirok at 13:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3/26 9:00の状況


今日は忙しいので簡潔に。

■放射線計測値
産総研(つくば):0.21μSv/h 9時現在
 ※平常時の5倍程度  あまり下がりませんな。

県北は高萩で1.420μSv/h(9時現在)


■天候・風向き
北西の風 10m/秒

次第に下がっていくことを期待。


--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI

★県南地域の放射線情報も随時更新
日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
---------------------------------------------
posted by ichirok at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月25日

3/25 12:00の状況


ただいまつくばの農場につきました。

■放射線計測値
産総研(つくば):0.22μSv/h 12時現在
 ※平常時の5倍程度

下がりませんね〜 風が巻いているからでしょうか。


■天候・風向き
南風で5m/sを超え始めたので、次第に下がることを期待。

いずれにしても注意して農作業しましょう。


--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI

★県南地域の放射線情報も随時更新
日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
---------------------------------------------
posted by ichirok at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3/25 9:00の状況


県南のデータがやっと更新されましたので配信します。
農場の皆さますみません。このメールを送ってから東京を出ます。

■放射線計測値
産総研(つくば):0.25μSv/h 9時現在 同駐車場は0.39(高め)
 ※平常時の6倍程度
 昨日と同程度です。福島第一原発から核分裂由来の放射性物質の影響がみられ
ますので念のためお気をつけください。
 
県北は高萩で1.710μSv/h(8時現在)昨日よりはわずかに下がっていますがわず
かです。


■天候・風向き
気象庁発表茨城県南
「北の風 後 南の風 やや強く 晴れ 後 くもり 夜 雨
波 1.5メートル 後 2メートル うねり を伴う」



--
小林一朗 Ichiro KOBAYASHI

★県南地域の放射線情報も随時更新
日本持続可能社会新聞  http://4sforsustainability.seesaa.net/
---------------------------------------------
posted by ichirok at 09:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県南放射線情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。